中学受験の塾の費用は?大手との比較やトータルの授業料、安くて最適な塾を紹介

  • 公開日

カテゴリ:テスト・入試

中学受験の塾の費用は?大手との比較やトータルの授業料、安くて最適な塾を紹介


中学受験するにあたって懸念されるのが、費用の問題です。
また、中学受験のための塾も最近では多く、かかる費用は塾によってさまざまで結局どれぐらいになるかが分からないで不安を抱えてらっしゃる方も多いかと思います。
今回このコラムでは、中学受験の塾の費用から授業料以外にもかかる費用、またその費用の抑え方について詳しくご紹介・ご説明します。

中学受験の塾の費用はいくらかかる?


中学受験の塾の費用について、月間と年間に分けてご紹介したいと思います。

月間の費用

中学受験向けの一般的な塾の場合、4年生から5年生であれば授業料のみで約27,000円-40,000円ほどです。
また、6年生であれば約36,000円-55,000円ほどで、これは塾に通うにあたって必要最低限の費用になります。
この授業料の他に、季節講習費(夏期講習・冬期講習など)が発生するため、講習を受ける場合は先ほど述べた金額に加え、さらに別途必要となります。
塾によって料金に大きな違いはありますが、学年が上がるごとに料金は割高になり、コースが設置されている場合はコースによっても受講料が変わるため、事前に確認しておきましょう。

年間の費用

6年生時の中学受験塾の年間費用の相場は約100~150万円だといわれています。
6年生は中学受験も佳境に入り、長期休みの間に追加で特訓を受けたりなど授業日数が増えるため、下の学年よりも費用が高くなる傾向にあります。
受講料以外にも年会費やその他費用が必要となる塾もありますので、年間費用は100万円は超えると考えてよいでしょう。

大手中学受験塾の費用を比較すると?


次に、大手として知られている中学受験塾の費用について解説します。

大手4大塾の費用を比較すると?

中学受験の4大塾であるSAPIX、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚で費用を比較してみました。

入会金 月謝(小6) 年間合計金額
(その他諸費用含む)
SAPIX 33,000円 61,600円 約1,250,000円
早稲田アカデミー 22,000円 50,050円
※Sコース・私国立中受験
約1,180,000円
日能研 22,000円 35,640円
※4科目受講・Aクラス
約1,110,000円
四谷大塚 22,000円 57,750円(~8月)
79,750円(9月~)
※4教科本科コース
約1,090,000円

コースや受講科目数により月謝は異なりますが、年間費用が最も安かった塾は四谷大塚、最も高かった塾はSAPIXでした。
SAPIXは入会金、月謝ともにこの中では高く、その他にも選択授業や対策講座にかかる費用も高めに設定されているため高額となっています。
早稲田アカデミーの月謝はこの中では2番目に安いですが、春・夏・冬の講習代が他の3塾は約30万円であることに対し、約40万円と高めに設定されています。
日能研は月謝はこの中で最も安いですが、定例テスト代が別途必要になり、模試の回数も多いためその費用が他の3塾よりもかかります。
四谷大塚は合計金額は最も安いですが、月謝が9月から約2万円ほど高くなり、日能研と合計金額はそれほど変わりません。

個別塾と集団塾を比較すると?

続いて、個別指導塾と集団塾での費用の違いを見ていきましょう。

入会金 月謝(小6) 年間合計金額
(その他諸費用含む)
個別塾 2万~3万円 4万~7万円 約86万
集団塾 2万~3万円 3万~6万円 約70万

特に個別塾については、それぞれの塾によってかなり差があるため、おおまかな平均を見ています。
入会金ではそこまで大きな差はありませんが、月謝や季節講習などで差があるため、年間でみると10万以上の差額に至っています。
当然ながら、生徒の数に対し必要な講師の数は個人指導塾の方が必然的に多くなるため、その影響が費用面に出ているとも言えます。
しかしその分、1人の講師が1人の生徒に割ける時間が多くなるということでもあり、生徒に対する細やかなケアという点では集団塾よりも個別指導塾の方がまだ期待できるでしょう。

授業料以外にも費用がかかることに注意


中学受験の塾にかかる費用は授業料だけではありません。
授業料以外にもかかる費用について以下に詳しく解説します。

交通費

自宅や学校から塾が近い場所にあり、徒歩や自転車で通える場合であれば交通費はかかりませんが、遠方の塾の場合バスや電車での通学となるため交通費がかかります。
場合によっては、交通費だけで月1万円以上かかることもあるかもしれません。
また、家族が車で送り迎えをする場合も、ガソリン代がかかってきます。
塾に通う回数が多かったり、遠距離であるほど交通費は多くかかるため、交通費も考慮した上で塾選びをしましょう。

文房具・教材費

塾での勉強時間が増え、鉛筆やシャープペン、消しゴムなどの消耗が早くなってしまうため、文房具を購入する費用もさらにかかります。
また、ほとんどの塾では教材費が必要となり、金額は塾によって異なりますが年間で3万円前後だと考えておきましょう。
塾の教材以外にも自習で利用する参考書を購入する場合は、その費用も必要となります。

受験費用

大手集団塾では、年に何度も公開模試を行います。
それぞれに模試受験費用がかかります。
塾によって費用は様々ですが、4科で4,000円~6,000円、2科で3,000円~4,000円が相場です。
また五木駸々堂模試などの全国学力テストなども年に5~6回行われ、それぞれの受験費用(1回5,000~6,000円程度)がかかります。

飲食費

空腹の状態では勉強に集中できず、思ったようにはかどらないことはよくあると思います。
勉強に集中するために塾の前後に軽く食事を取る生徒も多数います。
毎回の塾でパン(おにぎり)とお茶を購入すると、およそ300円かかります。
塾が週5回あれば、1週間で1,500円、1か月で6,000円ほどの飲食代がかかります。
塾の前後の飲食は、勉強の集中力を上げるためにも必要です。

通信費

現在は空き時間にスマホで動画を見て勉強したり、音楽を聴いてリラックスする生徒も多く、中にはオンライン授業を利用する生徒もいるため、大容量のデータ通信が必要となってきます。
格安SIMであれば月1,000~3,000円ほどで、Wi-Fiは月2,000~6,000円ほどで使えます。
容量により料金が違うので、うまく活用して節約しましょう。

個別の会ならリーズナブルに対策可能


塾の授業料の他にも様々な費用がかかることが分かりました。
費用を抑えるために家の近くの塾を選んだりするのもいいですが、塾の費用を抑えることも重要になってきます。
そこでおすすめしたいのが個別の会です。
個別の会の費用はリーズナブルで小学校1~5年生・中学校1~3年生は1コマ2時間15,400円、小学校6年生・高校1年生~3年生・浪人生・再受験生は1コマ2時間17,600円となっています。
授業数に応じた金額と維持費として5,500円/月がかかりますが、テキスト代や参考書代は発生しないため、他の個別塾に比べると比較的安い料金設定となっています。

中学受験塾の費用を抑えるには?


中学受験塾の費用は決して安いとは言えません。
塾にもよりますが、1年間で100万円以上というケースもあります。
そんな事態を避けるためにも、ここではどのようにして塾の諸費用を抑えるか、いくつかの工夫やポイントをご紹介します。
すべての塾が該当するというわけではありませんので、それぞれの塾に確認をしてみてください。
将来、塾に通う可能性があるのでしたら、早い段階で確認しておきましょう。

特待生制度を利用する

まずは、特待制度を活用することです。
塾によっては成績優秀な生徒に対して、特待制度を設けているところがあります。
入学金の免除や授業料の全額または一部免除など、内容は塾によって様々なので特待制度の有無と併せて事前に確認しておきましょう。

オンライン授業を利用する

オンライン授業は通塾型の授業と比べて、授業料が安くなる場合があります。
ただし、授業のスタイルは様々なことと、生徒自身の特徴やニーズに合っているかどうかも、しっかりと確認しておく必要があります。
また、オンライン授業にすることで塾までの交通費や軽食代を抑えることも出来ます。

キャンペーンを利用する

学期の変わり目など期間限定で、入学金などの初期費用を無料や半額にするキャンペーンを行う塾もあります。
兄弟で通う場合は割引があったりする場合もあります。
また、インターネットの塾情報検索サイトの中には、サイトの検索を介して特定の塾に入ることでお祝い金(10,000~20,000円程度)をもらえるところもあります。
金額は大きくないですが、費用負担の軽減になります。
気になる塾のキャンペーン情報を見ておくと良いでしょう。

中学受験に塾は必要?


今の時代、中学受験をするのであれば塾通いは「必須」とまで言われています。
ここではその理由も合わせて解説していきます。

独学で対策は難しい

中学受験と、高校受験・大学受験との大きな違いは、小学校では習わない問題が出題されるところにあります。
小学校の勉強はしっかりとできていても、未知の問題が出題されると対応できないということはよくある話です。
独学で勉強する場合、習ったことのない問題も含めて、効率よく勉強していく必要があります。
また、生徒自身に合った勉強方法を自力で見つけていくことは、なかなか難しいです。
もしも間違った勉強法を続けていると、無駄な時間が増えてしまったりして効率が悪く、思うように成績が上がらなくなる可能性があります。
そのため独学で勉強をする際には、特にその方法に注意しながら進める必要があると言えるでしょう。
独学では合格できないとは限りませんし、逆に塾に通っているからといって、必ず合格できるとも断言はできません。
しかし、生徒にあったカリキュラムで効率よい勉強方法を学ぶことで、合格の可能性をより確実なものに高めることができます。

大手よりも個別指導がおすすめ

個別指導のメリットはたくさんありますが、その中から5つを解説します。

①生徒自身のペースで学べる

生徒が理解できるまで、講師が丁寧に教えます。
生徒自身のペースで進むため、結果的に効率の良い学習に繋がります。

②学力に合わせたカリキュラムの作成

小学校6年生の時点ではじめて中学受験をしたいと考えた場合、大手の塾では入塾できないことがあります。
一方の個別指導塾では、同様の状況であっても志望校を絞り込み、その学校の試験内容や生徒自身の学力から必要に応じたカリキュラムの組み立てを行い指導します。

③時間割や授業回数を選べる

集団授業では【〇曜日の△時から□時まで】と決まっていますが、個別指導塾の大きなメリットは授業時間を講師と生徒の都合に合わせて決めることができることです。

④講師とのコミュニケーションが取りやすい

マンツーマン指導のため講師との距離が近く信頼関係を築くことができます。
また、生徒一人一人の学習進度や目的に合わせるため、よりきめ細やかな指導を行うことができます。

⑤他の生徒との競争によるストレスが少ない

集団指導塾ではほとんどの場合、成績に基づいたクラス分けをしているため、自分や周囲の子がどのくらいの偏差値なのか、どこを受験するのかということを、みんなお互いになんとなく分かっている状況です。
また、成績が落ちることでクラスが変更になることにストレスを感じ体調不良やメンタル崩壊を引き起こしてしまうこともあります。
個別指導ではあからさまに【他人と比べる】ということがないため、他人の目を気にせず自分の目標に向かって頑張ることができます。
クラスの変更によるストレスもありません。

まとめ


中学受験の費用についてまとめてみましたがいかがだったでしょうか?中学受験の塾費用の相場はだいたい年間100万円と言われています。
それに加えて入学金やテキスト代、塾までの交通費、飲食代などもかかってきます。
さらに集団指導塾・個別指導塾によっても金額に大きな差が出てきます。
生徒の性格やニーズに合うかどうかに加えて、予算に合った塾選びの参考にしてみてください。