学習塾の月額費用はいくら?小学生・中学生・高校生についてや月謝や講習費についても解説

  • 公開日

カテゴリ:料金・費用

お子様を学習塾に通わせるにあたって、費用がどれくらいかかるのか気になっている親御様も多いのではないでしょうか。
本記事では、学習塾の月額費用や各学年ごとの授業料および料金について解説しています。
記事内では、授業の形式ごとや講習ごと、また学年ごとについてもまとめているため、学習塾の費用が気になっている方は是非参考にしてください。

学習塾に必要な月額費用とは?


学習塾に必要な月額費用の相場は、学年や塾のタイプによって異なります。
はじめに、塾のタイプ別の月額費用の相場について見てみましょう。
ここに示すのは、おおよその金額であり、また塾によっても異なりますので、あくまでも目安として参考にしてみてください。

集団授業

まず最初に、集団授業を行っている塾の料金の相場をご紹介していきます。
集団授業の形式をとっているタイプの学習塾における授業料は、週2回で月額約20,000円程度が相場となっております。
教材費は別途必要ではありますが、授業料に含まれている場合もあります。
また、入会金は1~2万円程度で、中には入会金が不要となっている学習塾もあります。
その他、指導料や施設費、維持費などがかかる場合もあります。
さらに、毎月かかる費用とは別に定期テスト前の補講費用として15,000円程度、春夏冬期毎の講習費が20,000円程度かかってきます。
季節講習や特別講習等の講習費は塾によって料金差があるため、必ず事前に検討している塾に確認するようにしましょう。

個別指導

続いて、個別指導の形式をとる学習塾における費用の相場をご紹介していきます。
個別指導は、講師1人で生徒1~3人を指導するため講師の人件費が必要となり、授業料は集団指導に比べると比較的高くなることが多くなっています。
授業料における相場は、週2回で月額25,000~50,000円程度となっていますが、1対1の場合はさらに高くなることもあります。
教材費は必要ですが、授業料に含まれる場合もあります。
また、入会金は35,000円程度が相場となっておりますが、中には無料としている学習塾もあります。
その他指導料や施設費、維持費については、集団授業塾と同様に負担しなければならない場合もあります。
さらに、毎月かかる費用とは別に定期テスト前の補講費用として15,000円程度、春夏冬期毎の講習費が20,000円程度かかってきます。
特に個別指導塾は、学習塾ごとに金額に大きく差があるため、事前に入塾を検討している学習塾へ詳細を確認するようにしてください。

オンライン

近年、遠隔で行うオンライン型の授業が急速に普及しています。
オンライン指導には、さまざまなスタイルの授業があり、それぞれ料金が異なっています。
映像授業のみの授業であれば授業料は、月額2,000~4,000円程度であり、映像授業に定期的にマンツーマン指導がある場合の授業料は、週1回で10,000円程度になります。
個別指導とコーチングで約8,000~23,000円です。
前述したコーチングとは、自分の勉強法や悩みを抱えている部分について指導してくれることです。
このコーチングと呼ばれる指導が増えると料金は上がっていきます。
また、有名講師や難関大学生の個別指導とコーチングの場合は最も高額な授業料となり、23,000~60,000円程度となります。
この金額は決して安いとは言えませんが、実際に難関大学を目指している受験生の場合、ハイレベルな指導を受けられることによってモチベーションを向上させることができます。
そして、これらの場合付加サービスなどが整っているケースが多いです。

学年別の学習塾の月額・費用


ここからは、学年別の学習塾における費用について解説していきます。
学年が上がることによる難易度や教科数の違いによって、かかる費用は変わってくるのでしょうか。

小学生の月額費用

小学生では、学習塾にかかる費用は学年によって差が大きいです。
また、公立・私立どちらに通っているかによっても変わってきます。
例を示すと、1・2年生は月額1万円程度、3年生で12,000円、4年生で17,000円、5年生で22,000円、そして6年生で25,000円の費用となります。
また、私立の場合は、1年生だと23,000円、2年生だと17,000円、3年生だと24,000円、4年生だと32,000円、5年生だと45,000円、そして6年生になると430,000円となっています。
小学校から私立に通う場合は、学校の授業についていくために学習塾に通う場合も多く、さらに学費の面においても負担が大きいため、塾だけでなく学費も合わせて考えるようにしましょう。

中学生の月額費用

また、中学生における月額で塾にかかる費用は、平均で1年生は22,000円、2年生なら25,000円、また3年生であれば39,000円程度になります。
私立の学生で塾に通っている割合は、50-60%で安定しています。
また、1ヶ月に塾に使う費用としても、20,000-30,000円程度となっています。
私立の場合は学費が高額な分、学校に塾が併設されているという場合もあります。
また、私立に通っている場合、内部進学をする方も一定数いるため、高校三年生に向けてそれほど塾に通う割合が増えていないと考えられます。

高校生の月額費用

さらに、高校生において塾の費用を払っている家庭は、私立と公立で大きな差はありません。
また、30%-40%の方が塾に通っています。
塾にかかる月額費用は、公立において1年生は22,000円、2年生は30,000円、3年生は37,000円程度となっています。
次に私立おいては、1年生で26,000円、2年生で40,000円、3年生で45,000円程度となっています。
高校生になると、学校・学科に分かれて学習を行うことになり、補講や受験対策も行われることが多くなっています。
進学した学校や学びたい分野によって塾が必要であるのか、必要である場合かかる費用がどのくらいになるのかは大きく変わってきます。

夏期講習や冬期講習の費用


夏休みや冬休みなど、学校の長期休みの間に学習塾は夏期講習・冬期講習を行います。
学校の授業がない分、塾での授業が詰め込まれて行われる場合が多いです。
そんな夏期講習や冬期講習の費用についてご紹介していきます。
まず、夏期講習についてですが、小学生であれば中学受験のために通う小学4・5年生で4₋10万円、6年生で16₋19万円、学校の授業の復習のために通う場合であれば、4-6年生で2₋5万円となっています。
中学生であれば、1・2年生で集団授業で3₋6万円、個別授業で6-8万円です。
また、3年生に上がると集団で8₋10万円、個別で10-20万円となります。
高校1・2年生は集団授業で5-10万円、個別授業で6-15万円、3年生は集団授業で7-14万円、個別授業で9-22万円となっています。
続いて冬期講習についてです。
中学受験のための進学塾の場合、小学4・5年生で2-5万円、6年生で5-7万円です。
学校の授業の補習塾に通う場合は、4-6年生で2-4万円です。
中学生は1・2年生の集団授業で2-3万円、個別授業で4-6万円です。
3年生になると、8-10万円となっています。
高校1・2年生の集団授業では、3-6万円、個別授業で4-7万円です。
3年生では、集団授業で5-8万円、個別授業で6-13万円となります。

年間で必要な総額費用


続いて年間で必要とされる総額の費用についてご紹介します。

小学生の場合

小学生で必要な塾の年間総額は、公立で208,000円、私立で375,000円程度とされています。
私立小学校に通う場合は、公立に通うよりも高額な費用が必要かもしれません。
また、前述した金額は平均であるため、年間で40万円以上のご家庭も20%以上います。
中学受験や補習のために通塾する場合は、年間20万~95万程度かかると考えておきましょう。

中学生の場合

また、中学生の場合は、小学生に比べると扱う内容も難易度が高くなるため、必然的に費用も上がり、公立では356,000円、私立では326,000円となっています。
ここでは私立と公立であまり差は出ていません。
高校受験を控えている場合は、志望校対策や受験科目に合わせて受講したりするため、塾の費用が多くかかります。

高校生の場合

さらに、高校生の場合は、公立で363,000円、私立で447,000円とあまり中学生の場合と比べて大きく変わらない印象です。
しかし、大学受験を控えているとさらに高額になります。
それだけでなく、難関大学を目指すと、それだけ費用も増大すると考えておきましょう。

月額料金が変わってくるポイント


ここからは、月額料金が変わってくるポイントを8つご紹介します。

塾の形式が個別か集団か

まず、1つ目のポイントは、塾の形式が個別か集団かという点です。
料金はさまざまですが幅があり、一般的に個別指導の方が高額となる傾向にあります。
また、夏期講習・冬期講習などの特別講習は塾ごとに違いが大きくあり、高額な塾だと約50万円ほどになります。
しかし、集団の方が安いからと言ってお子様の合っていない方にしてしまうと、やみくもに授業を取るなどしてかえって高額となる恐れもあります。
そのため、お子様の指導方式に合わせて塾形式を選ぶことが重要です。
また、個別でも1:2か1:1かによって料金は変わってきますので、そちらも考慮して検討するようにしましょう。

授業の時間単価を見極めるべき

2つ目は、授業の時間単価です。
1回の授業は何分と決まっているわけでなく、それぞれ塾によって設定されています。
授業の時間単価にしてそこまで変わらない場合では、授業時間が長い方がお得に感じられますが、実際にお子様の習得に着眼するとそうではない場合があります。
これはお子様がどのようなタイミングで成果につながるかにもよりますが、120分の中で他の生徒が解くのを待つ時間や、分かっている単元の説明などが行われる場合もあります。
そのため、一度体験授業に行って雰囲気を知ることが大切でしょう。

授業の回数によって変わってくる

3つ目が授業の回数です。
5週目の授業の扱いによって料金は変動します。
5週目が含まれている場合もありますが、追加料金が必要な場合・5週目の授業は元々していない場合などさまざまです。
不安を残さないためにも5週目の授業の扱いについても注意しておきましょう。

教材費の有無で変わる

4つ目が教材費です。
教材費は月謝には含まれていません。
そのため、どのようなレベルのどのような授業を受けるかで変わってきます。
塾によっては、市販の教材でなく教師や塾オリジナルであるために、高額になる場合があります。
また、レベルに合っているかも注意しておきましょう。
入塾する前に使っているテキストを教えてもらったり、教材費について聞いておきましょう。

定期テストや受験前の追加の授業

5つ目が追加の授業の扱いです。
定期テスト前の授業は通常授業をせずに定期テスト対策を行うこともありますし、追加や特別授業として行う場合もあります。
テスト前の補講は受講している科目に限る場合が多いですが、それ以外でも受けられる可能性がありますので、一度質問してみると良いでしょう。

授業の振替が有料の場合も

6つ目が振替についてです。
集団塾では、基本的に授業の振替はありませんが、個別塾では振替授業に対応しています。
ただ、振替授業の条件や振替が必要な期間を定めている場合が多いです。
そのため、振替にかかる費用や振替方法、融通について聞いておくほうが良いでしょう。
授業前日に対応が必要であったり、振替の回数制限があったりする場合が多いです。
しかし、無料で何回でも振替に対応してくれる場合もあります。
基本的に塾に通うことができる場合は、問題ありません。
部活などに所属している場合は注意が必要でしょう。

講師の質によっても費用が異なる

7つ目が講師の質です。
個別指導である場合、お子様が合っている講師で授業を行った方が格段に勉強へのやる気が変わってきます。
そのため、体験授業からレギュラー授業まで同じ講師で行ってくれるのか、またレギュラー授業が始まっても常にその講師のままかを確認しておきましょう。
同じ講師が授業をする場合は、費用が高くなりやすいです。
しかし、その講師が担当することによって苦手分野・性格などを理解して授業を進行してくれるはずです。
もし、講師との相性が悪かった場合、変更をせざるを得ません。
その時にプラスで費用がかかる場合があります。

自習室の利用料金によっても変わる

8つ目が自習室の利用料金です。
自習室は基本的に費用が掛からないことが多いです。
そのなかでも開けている方が良い、ひとりの空間の方が良いなどお子さまに合った自習室選びをしてみましょう。
自習の時間に制限はないか、自習したいと思った時に利用できるか、授業のない日や土日でも利用できるかということを確認しておきましょう。

まとめ


本記事では、学習塾における月額費用についてお話ししました。
個別指導・集団授業・オンラインなどの授業形態や、小学生・中学生・高校生などの対象者によってその費用が異なるということが分かっていただけたと思います。
また、授業回数や教材の有無、講師の質など費用を定める要素は学習塾ごとに違いが見られます。
月額費用は学習塾への入学を考える際の重要事項の1つであると言えますが、安いことが必ずしも最適であるとは限りません。
学習環境や体制に対して適切な費用となっているかどうかを見極め、自分に合った学習塾を見つけてください。