初芝立命館中学校を偏差値・学費・評判・入試情報・進学実績などから紹介
- 公開日
カテゴリ:学校情報

初芝立命館中学校は大阪府堺市にある私立の中高一貫校で、立命館大学の提携校となっています。
本記事では初芝立命館中学校の入試情報から偏差値、学費、過去問、受験するにあたって必要な対策について詳しくまとめています。
記事内では初芝立命館中学校の基本情報・最新の入試情報・口コミ・評判・進学実績・合格者数に関わる重要な情報を詳しく解説しているため初芝立命館中学校に入学を考えている方におすすめのコラムです。
そのほかにも中学受験に向けての対策についてもまとめているので是非参考にしてください。
目次
初芝立命館中学校の基本情報
まずは、初芝立命館中学校の基本情報についてご紹介します。
学校名 | 初芝立命館中学校 |
---|---|
ふりがな | はつしばりつめいかんちゅうがっこう |
所在地 | 〒599-8125 大阪府堺市東区西野194-1 |
アクセス | ・南海高野線北野田駅下車 南へ約1km 徒歩約15分 ・北野田駅前よりスクールバスを運行(約5分) |
電話番号 | 072-235-6400 |
設立年 | 1998年 |
初芝立命館中学校はグローバル社会の未来を見据え、社会に貢献できる人を育成することを教育方針として掲げています。
学校へは大阪市内や兵庫からもアクセスしやすく、スクールバスも運行されているため通学しやすくなっています。
コース説明
初芝立命館中学校には3つのコースがあります。
各コースの特徴についてまとめてみました。
立命館コース(RSコース・文理クラス)
6年間で立命館大学、立命館アジア太平洋大学への進学を志望するコースになります。
中高大と10年一貫教育で、「真の学び」を探求し獲得します。
生徒自身が課題を見いだし、解決策を考え、行動に移すことができる主体性を育みます。
グローバル特進コース(α・β)
6年間で、関西主要私立大学・有名私立大学への合格を志すコースになります。
各生徒の成績や志望校を基にαクラスとβクラスの編成を行います。
進級時にはアドバンスト英数コースへ変更することも可能ですので、幅広い進路を選択することができます。
アドバンスト英数コース(α・β)
6年間で、難関国公立大学・難関私立大学への合格を志すコースになります。
理系に特化したコースですので、医歯薬系大学も目指すことができます。
少人数のクラス編成でスピーディーな先取り授業が行われるため、大学受験に備えしっかりと準備することが可能です。
土曜日講座について
次に、土曜日講座についてご紹介します。
土曜日講座では、通常の授業では学ぶことのできない、体験型で少し難易度の高い授業を行います。
生徒自らが興味のある授業を選択し、他学年の生徒とともに1日2コマ(1コマ80分)を受講します。
授業内容は、デザイン思考を用いてプログラミングの上流から下流まで体験する授業や、医学視点からスポーツをするうえで必要なトレーニングを学ぶなど、興味深い内容の授業が数多く設定されています。
開催するイベント情報
続いて、2024年度に行われる中学入試イベントについてまとめてみました。
2024年度入試 イベントスケジュール
以下の表に全イベントを記載しています。
すでに終了しているイベントもありますのでお気を付けください。
イベント | 日程 | 時間 | 開催場所 |
---|---|---|---|
(校外)学校説明会 | 6/3(土) | 10:30~ | (難波会場) パークスタワー7階 会議室B |
6/10(土) | (天王寺会場) あべのハルカス25階 会議室 | ||
6/24(土) | (千里中央会場) ライフサイエンスセンター サイエンスホール | ||
7/1(土) | (梅田会場) 大阪富国生命ビル12階 梅田フォーラム | ||
9/9(土) | (難波会場) パークスタワー7階 会議室B | ||
オープンキャンパス | 7/8(土) | 9:30~ | (本校) 北野田キャンパス |
ナビゲーションデイ | 10/7(土) | 10:00~ | (本校) 国算入試体験&説明会 |
プレテスト | 10/28(土) | 8:45~ | (本校) プレテスト前期 (3科/4科) |
11/5(日) | 9:00~ | (本校) プレテスト後期 (2科) | |
相談会 | 11/11(土) | 10:00~ | (本校) プレテスト個別相談会 |
11/25(土) | (本校) 最終個別相談会 |
学費
初芝立命館中学校の学費について以下にまとめました。
必要な学費
以下の表に、入学手続き時に納入する金額をまとめてみました。
入学金(全コース共通) | 200,000円 |
---|---|
中学生総合保障制度保険料(3年分一括) | 24,000円(予定) |
タブレット端末代金 | 72,000円(予定) |
入学時宿泊研修費 | 46,000円(予定) |
大阪初芝学園教育拡充基金(寄附) | 50,000円(一口) |
※大阪初芝学園教育拡充基金は任意ですが、①教育施設整備②教育活動推進に充当されます。
以下の表は、入学年次費用についてまとめてみました。
授業料 | 立命館コース 620,000円 アドバンストαコース 600,000円 アドバンストβコース 600,000円 |
---|---|
教育充実費(全コース) | 30,000円 |
生徒会費・保護者会費 | 23,200円 |
海外研修積立金 | 180,000円 |
宿泊行事費 | 50,000円 |
諸費 | 201,500円 |
※宿泊行事費については、感染症の影響などにより大幅に変更になる可能性があります。
初芝立命館中学校の初年度納入金の合計額は最低でも約1,426,700円です。
コースによって授業料が少し異なるうえ、入学手続き時の納入金額は確定でないため、上記の金額以上になる可能性があります。
上記以外に補助教材の代金、入学時に制服・体操服・通学カバン等の購入費が必要となります。
初年度納入金・授業料ともに大阪府内の私立中学校の中では費用は割高です。
【最新版】初芝立命館中学校の入試情報
続いて、初芝立命館中学校の入試情報についてご紹介します。
最新版の入試の概要
2024年度入学試験の募集人数はユニバーサルスタディコース30名、立命館コース40名、アドバンストαコース40名、アドバンストβコース40名の合計150名。
出願資格は2024年3月小学校卒業見込みの者 。
※「みらい入試21」は初芝立命館中学校を第一希望とし、事前に出願資格を認定された者が対象。
「みらい入試21」生徒募集要項
(1)募集コース:立命館コース、アドバンストαコース、アドバンストβコース、ユニバーサルスタディコース
(2)募集人数:男女若干名
(3)募集資格:以下の①~③のいずれかに属する者
①2024 年 3 月に小学校卒業見込みの者
②小学校 5・6 年の評定が一定以上で、かつ何らかの活動実績がある者。
活動実績については、学習、資格、文化、芸術、スポーツなどで優秀な成績を上げた者。
③本校の出願資格審査で資格を認められた者に限る
※その成果を証明する書類のコピーが必要となります。
各入試の募集要項の概要です。
試験名 | 出願期間 | 試験日・ 開始時間 |
試験科目 | 備考 |
---|---|---|---|---|
みらい入試21 | 12月1日(金)~ 1月11日(木) |
1月13日(土) 午前 |
科目:作文 その他:面接 |
|
前期A日程 Aα/R/Aβを第1希望とする者 |
12月1日(金)~ 1月11日(木) |
1月13日(土) 午前 |
科目(選択式):4教科(国・算・理・社) /3教科(国・算・理又は社) |
|
前期A日程 USコース |
12月1日(金)~ 1月11日(木) |
1月13日(土) 午前 |
科目(選択式):4教科(国・算・理・社) /3教科(国・算・理/リスニングを含む英) |
|
前期B日程 | 12月1日(金)~ 1月11日(木) |
1月13日(土) 午後 |
科目:2教科(国・算) | 17:00までの遅刻対応可 |
後期A日程 Aα/R/Aβを第1希望とする者 |
12月1日(金)~ 1月11日(木) |
1月14日(日) 午前 |
科目:2教科(国・算) | |
後期A日程 USコース |
12月1日(金)~ 1月11日(木) |
1月14日(日) 午前 |
科目(選択式):2教科(国・算) /3教科(国・算・リスニングを含む英) |
|
後期B日程 | 12月1日(金)~ 1月11日(木) |
1月14日(日) 午後 |
科目:2教科(国・算) | 17:00までの遅刻対応可 |
過去2年分の入試傾向
過去2年間の入試データをまとめてみました。
[2023年度]
試験名 | 教科 | 募集人数 | 応募人数 | 受験者数 | 合格者数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
みらい入試21 | Aα 1教科 | 全コース 若干名 |
4 | 4 | 4 | |
R 1教科 | 7 | 7 | 7 | |||
Aβ 1教科 | 6 | 6 | 6 | |||
前期A日程 | Aα 4/3教科 | 40 | 47 | 40 | 25 | 転コース合格者内訳:R4、Aβ19 |
R 4/3教科 | 40 | 58 | 47 | 33 | ||
Aβ 4/3教科 | 40 | 6 | 6 | 21 | ||
前期B日程 | Aα 2教科 | 40 | 107 | 104 | 50 | 転コース合格者内訳:R1、Aβ95 |
R 2教科 | 40 | 124 | 115 | 32 | ||
Aβ 2教科 | 40 | 14 | 14 | 103 | ||
後期A日程 | Aα 2教科 | 40 | 133 | 101 | 61 | 転コース合格者内訳:R3、Aβ74 |
R 2教科 | 40 | 166 | 124 | 70 | ||
Aβ 2教科 | 40 | 13 | 13 | 84 | ||
後期B日程 | Aα 2教科 | 40 | 116 | 78 | 45 | 転コース合格者内訳:R1、Aβ67 |
R 2教科 | 40 | 155 | 110 | 43 | ||
Aβ 2教科 | 40 | 8 | 5 | 69 |
[2022年度]
試験名 | 教科 | 募集人数 | 応募人数 | 受験者数 | 合格者数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
前期A日程 | 煌Ⅰ Aα 1教科 | 全コース 若干名 |
4 | 4 | 4 | 転コース合格者内訳:専願R2、専願Aβ15 |
煌Ⅰ R 1教科 | 14 | 14 | 14 | |||
煌Ⅰ Aβ 1教科 | 7 | 7 | 7 | |||
専願 Aα 4/3教科 | 30 | 30 | 30 | 21 | ||
専願 R 4/3教科 | 40 | 28 | 27 | 18 | ||
専願 Aβ 4/3教科 | 40 | 9 | 9 | 18 | ||
前期B日程 | 専願 Aα 2教科 | 30 | 17 | 17 | 2 | 転コース合格者内訳:専願R1、専願Aβ18、併願R4、併願Aβ29 |
専願 R 2教科 | 40 | 32 | 31 | 10 | ||
専願 Aβ 2教科 | 40 | 6 | 5 | 19 | ||
併願 Aα 2教科 | 30 | 51 | 50 | 27 | ||
併願 R 2教科 | 40 | 43 | 42 | 26 | ||
併願 Aβ 2教科 | 40 | 3 | 3 | 31 | ||
後期A日程 | 専願 Aα 2教科 | 30 | 22 | 12 | 0 | 転コース合格者内訳:専願R2、専願Aβ10、併願R10、併願Aβ39 |
専願 R 2教科 | 40 | 33 | 14 | 4 | ||
専願 Aβ 2教科 | 40 | 7 | 3 | 11 | ||
併願 Aα 2教科 | 30 | 84 | 74 | 44 | ||
併願 R 2教科 | 40 | 78 | 72 | 51 | ||
併願 Aβ 2教科 | 40 | 7 | 6 | 43 | ||
後期B日程 | 専願 Aα 2教科 | 30 | 17 | 7 | 1 | 転コース合格者内訳:専願Aβ9、併願R2、併願Aβ21 |
専願 R 2教科 | 40 | 34 | 15 | 3 | ||
専願 Aβ 2教科 | 40 | 8 | 5 | 9 | ||
併願 Aα 2教科 | 30 | 65 | 47 | 30 | ||
併願 R 2教科 | 40 | 59 | 45 | 34 | ||
併願 Aβ 2教科 | 40 | 2 | 0 | 21 | ||
煌Ⅱ | Aα 1教科 | 若干名 | 0 | 0 | 0 | |
R 1教科 | 0 | 0 | 0 | |||
Aβ 1教科 | 2 | 2 | 2 |
※「煌(きらめき)入試」は2023年度でいう「みらい入試21」のこと
初芝立命館中学校の偏差値
初芝立命館中学校の偏差値推移
初芝立命館中学校の偏差値推移について過去4年分をまとめました。
年度 | 偏差値 |
---|---|
2020 | 45 |
2021 | 49 |
2022 | 46 |
2023 | 52 |
大阪府の中での初芝立命館中学校の位置
大阪府内の中学校では229件中、111位の偏差値ランキングとなっております。
初芝立命館中学校では、しばらくの間人気が低迷していましたが、ここ数年では人気が回復し、急上昇してきています。
大阪府内だけではなく、関西全域でも立命館大学の人気が高いため、将来的に立命館大学への内部進学も可能である私立の中高一貫の初芝立命館中学校の人気が高まっているようです。
初芝立命館中学校の学費
初芝立命館中学校の学費についてご紹介します。
初年度のみの納入金 | 年学費 | ||
---|---|---|---|
入学金 | 200,000円 | 授業料 | 立命館コース 620,000円 アドバンストαコース 600,000円 アドバンストβコース 600,000円 |
施設費 | – | 施設維持費 | – |
教育充実費 | 50,000円 | 教育充実費 | 50,000円 |
その他 | 126,000円 | その他 | 193,000円 |
初年度のみの納入金合計(A) | 376,000円 | 年学費合計(B) | 843,000円 |
初年度納入金合計(A+B) | 立命館コース 1,239,000円 アドバンストαコース 1,219,000円 アドバンストβコース 1,219,000円 |
※初年度の教育充実費は任意。
教育施設整備・教育活動推進に充当する。
※その他は、<初年度>中学生総合補償制度保険料(3年間分)、タブレット端末代金、入学時宿泊研修費<年学費>諸費
※別途、海外研修積立金、生徒会・保護者会費、宿泊行事費、学校指定品等あり。
初芝立命館中学校の進学実績
初芝立命館中学校・高等学校の進学実績について過去4年分を表にまとめました。
(※一部抜粋)
国公立大学 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|
東京工業大学 | 1 | |||
京都工芸繊維大学 | 1 | 1 | ||
和歌山大学 | 3 | 6 | 1 | |
大阪公立大学 | 4 | 1 | ||
岡山大学 | 1 | |||
大阪大学 | 1 | 1 | ||
滋賀大学 | 1 | |||
大阪府立大学 | 2 | 1 | ||
大阪市立大学 | 1 | |||
その他国公立大学 | 19 | 21 | 10 | 10 |
私立大学 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|
立命館大学 | 5(114) | 7(118) | 4(104) | 5 |
早稲田大学 | 2 | 1 | ||
関西大学 | 29 | 31 | 25 | 23 |
関西学院大学 | 20 | 10 | 1 | 7 |
同志社大学 | 17 | 6 | 11 | 4 |
京都産業大学 | 6 | 4 | 15 | 13 |
近畿大学 | 105 | 176 | 81 | 68 |
甲南大学 | 4 | 7 | 7 | 6 |
龍谷大学 | 16 | 18 | 22 | 30 |
※()は立命館コースからの進学者数
初芝立命館中学校の評判・口コミ
次に、初芝立命館中学校の評判・口コミについてご紹介します。
立命館コースへ入れると、ほぼ100%立命館大学へ進学できるので、立命館大学を希望する課程にとってはいいと思います。
なので、立命館コース以外の進学はそれほどでもないかなと言った感じがします。
(保護者/2021年入学)
図書室がとてもきれいです。
自習室としても利用可能です。
校庭は芝生なので、運動中に体操服が砂埃だらけになったりすることがありません。
(在校生/2019年入学)
北野田駅から徒歩約15分ですが、中学生は必ずスクールバス使用です。
スクールバスの本数が少ないので、いつも混雑してバスに乗れないこともあるようです。
下校時もバスの本数が少ないので、乗れないと無駄に1時間ほど待たないといけません。
この点は改善してほしいところではあります。
(保護者/2020年入学)
(参考:「みんなの中学情報」https://www.minkou.jp/junior/school/12326/)
ほとんどの生徒が立命館大学へ進学していますが、近年は他大学へ進学する生徒も増えてきているようです。
校舎は比較的新しく、グラウンドは人工芝になり綺麗と評価が高い意見が多数見受けられました。
学校周辺の治安は落ち着いており、アクセスについては最寄り駅からは遠いがスクールバスが運行されているので安心して通うことができそうです。
初芝立命館中学校に合格するためには?
初芝立命館中学校に合格するためには何をしたらいいのか、以下に詳しく解説しています。
読書習慣をつけて国語力を鍛える
国語力とは「文章を読み、内容を理解し、設問の意図も自然に分かる」ことです。
国語力は「国語」だけではなく、全教科に共通する能力でもあります。
その国語力を鍛えるために大切なことは、読書をすることです。
読書によって語彙力・知識が増え、それにより文章を自然に読むことが可能になります。
そして論理的展開に慣れることにより、設問の意図を読み取る力を育みます。
読書を習慣化するには、まず本を好きになるために自分が好むジャンルの本を読んでみましょう。
そうするとおのずとどんどん読むページも進み、読書の楽しさが分かってくるでしょう。
次にあらかじめ読書をする時間を決めてみましょう。
例えば勉強に支障がない時間帯、寝る前の数十分などと決めておくことで、自然と読書する習慣が身につくでしょう。
算数は量を大切に
算数を勉強するにあたって大切なのは量をこなすことです。
例えば計算問題をひたすら解くことで、頭が覚え身体が慣れてきます。
しかしたくさんの問題をいっぺんに解こうとすると、計算が大雑把になり、そのクセがついてしまいます。
そうならないように、計算問題を日々決まった量を解くことをおすすめします。
そしてただ単に問題を解くだけではなく、目標時間を事前に設定し、時間を計ることで、自分が現にどのくらいの早さで解けるかを把握することができます。
毎日コツコツと計算問題を解いていくことで、少しずつ力がついてくるでしょう。
長時間勉強しすぎない
勉強で大事なのは、時間の長さではなく、どのくらい集中力を持続できているかです。
無理して一日10時間以上続けて勉強しようとしても、疲労がたまり学習効率が低下してしまい、後あとになって勉強自体をやらなくなる危険性リスクが高まるだけです。
よって、長時間勉強する際には、25分勉強して5分休憩するなど適度に休憩をとることを心がけましょう。
そうすることで常に集中した状態で勉強することができます。
中学受験対策が出来る学習塾に入る
志望校合格のためには、中学受験対策が出来る学習塾に入ることも検討してみましょう。
同じ目標をもつ生徒が学習塾には集まるため、感化され勉学に励むことができるといった点がメリットです。
また、講師に進路指導や学習相談ができたり、受験や学校に関する情報が得られます。
学習塾には授業形式や指導方針など、それぞれ違いがありますので、それらを踏まえた上で学習塾に入ることを迷われている方は、検討してみましょう。
まとめ
今回は初芝立命館中学校の偏差値・学費・評判・入試情報・進学実績などについて解説しましたがいかがでしたでしょうか。
初芝立命館中学校は立命館大学の提携校であり、立命館大学を目指している生徒におすすめの学校です。
立命館大学以外にも、難関国公立大学や医学部への合格者も毎年輩出している実績があります。
年々受験者数も増え続けている人気の学校でもありますので、本記事をご覧になって興味を持たれた方は、ぜひ検討してみてください。