大学受験を考えている高校3年生はいつから塾に通うべき?塾に通うポイントや注意点を解説
- 公開日
カテゴリ:塾
大学受験で重要になってくるのが塾です。
学校だけでは受験対策などまで行うには難しいこともあります。
そこで受験対策として塾に通う方が多いです。
本記事では大学受験対策をするならいつから塾に通うべきなのか解説しています。
高校3年生から塾に入るのは遅いのか、何年生から通うべきなのかについても解説しているため、塾に入りたい方やいつ入ろうか迷っている方は是非参考にしてください。
目次
そもそも高校3年生で大学受験対策のための入塾は遅い?
大学受験のために対策として通う塾ですが、高校3年生から通いだすには遅いのでしょうか。
解説していきます。
結論:高校3年生からでも遅くない
結論からいうと、高校3年生からでも遅くはありません。
実際に高校3年生から塾に通い、合格する方もいらっしゃいます。
ただ、これは元々の学力や目指しているところによって変わってきます。
例えば、いつも定期テストのために勉強をし、その場しのぎであった場合には、基礎力はあまりついておらず、塾に入り過去問演習をしてもうまく点数は伸びません。
逆に基礎がしっかりと身についている場合は、高校3年生から入ったとしても塾で志望校対策を効果的に行うことができます。
また、日々の生活の中で勉強することが習慣化されていたり、自分の勉強方法を確立させている場合は無理に塾に通う必要はありません。
しかし、独学で勉強をしており点数や成績に行き詰った時や上の大学を目指していて情報を得たい場合は塾に通うことをお勧めします。
早ければ早いほうがおすすめ
高校3年生から大学受験対策に通っても遅くはないとお話ししましたが、もちろん早く通えるなら早い方が良いです。
国公立の特に理系は科目数や勉強範囲も広いため、早めに通っていないと間に合わなくなる可能性もあるためです。
まず、塾では大学受験対策だけでなく定期テスト対策なども行ってくれます。
そこで大学受験では評定が利用される場合もありますので、塾に通っておくことで評定を高く維持しながら基礎力をしっかりとつけることができます。
またその評定を使って受験を有利に進めていくことができる可能性もあります。
早く通えば通うほど基礎にも応用にも受験対策にも時間を費やすことができ、大学への合格する可能性は上がります。
大学受験を考えるなら高校生はいつから塾に通うべき?
大学受験を考えている高校生ならいつから塾に通うべきなのでしょうか。
3つのポイントに分けて説明します。
大学受験を考えているなら早めに入塾すべき
大学受験の対策として塾に行くなら早めがお勧めです。
理由としては、まず調査書が合否に大きく関わる入試方式もあるため、早めから塾に通い対策する方が良いからです。
また、受験直前から急に勉強習慣をつけるのは難しく、一日に30分でもいいので勉強する習慣があると、受験勉強にスムーズに移行できます。
そして高校3年生からでは基礎力を定着させたり、弱点を克服するのが難しいです。
時間が少ないため、いかに効率的に行うかで合否にも影響があります。
推薦入学を考えている場合も早めがおすすめ
入試方式として推薦型がありますが、推薦型で大学に入学しようとしている方も早めに塾に入学することをお勧めします。
これは学力だけでなく生徒を多面的に評価し、大学に合った人材を取り入れる仕組みです。
この入試方式を受けるには調査書が大きく影響するのですが、ここには3年間の成績や活動について書かれています。
高校の成績や活動などよい評価をもらえそうな調査書を作るために早めからの対策をするために塾の支援をもらえると合格に近づくでしょう。
定期テスト対策だけなら伸び悩んだタイミング
定期テスト対策だけなら自分の点数や成績が伸び悩んだ時に塾に通い始めるのがお勧めです。
自分のやり方で点数がとれている場合は問題ありません。
しかし、高校の学習範囲もどんどん難しくなってくるため、学校の授業と自分で行う勉強だけでついていけなくなるタイミングがひとそれぞれですが、あるかもしれません。
そうした場合には塾で予習復習と質問対応をしてもらい、乗り越えられるかもしれません。
また、勉強方法をプロに見直してもらうことでさらに良い自分の勉強法を見つけられる可能性もあります。
塾に通い始める時期の注意点は?学年別に解説
早めに塾に通うことでメリットが大きいということがわかりましたが、塾に通い始める時期によっての注意点はあるのでしょうか。
学年別に詳しく解説していきます。
高校1年生
高校1年生から塾に通うことで注意すべき点は、高校2年生にあがってから中だるみの危険性があることです。
また、難関大学を受験するために厳しく、自分の時間がとれないと部活や学校生活を充実させることが難しく、さらにこれが中だるみに繋がる可能性があります。
そのため高校1年生では、学生生活と両立させながら効率よく学習していくことが大切です。
高校2年生
高校2年生から塾に通うことで注意すべき点は、学校のイベントや部活動で中心的に動く学年となるため最初のうちは予定が詰まって塾が負担になる可能性があることです。
初めは塾の時間が増えることが重荷になるかもしれません。
慣れないうちは通う日数やコマ数を少なめにして徐々に塾のある生活に慣れていき、その後増やしていきましょう。
高校3年生
高校3年生から塾に通うことでの注意点は、他の学年から始めるのに比べて圧倒的に勉強時間が短いことです。
高校3年生からの受験勉強は元々勉強習慣がなければ時間的にも体力的にもかなり難しいです。
特に苦手分野の復習や克服に手をつけられず成績がなかなか伸びません。
しかし高1、高2で基礎がしっかり身に付いていれば高校3年生からの塾の勉強で受験に成功することは十分可能です。
高校生の塾選びのポイント
次に高校生が塾を選ぶ上でなにを基準にするべきなのかというポイントを見ていきましょう。
個別指導塾か集団授業か
まず、選ぼうとする塾が個別指導塾なのか集団授業なのかを見ることです。
個別指導塾のメリットは自身のペースで勉強を進める事が出来ることであり、苦手分野だけを克服したいという方には個別指導塾がおすすめです。
一方集団授業を導入している塾では、カリキュラムが決まっており合格するために必要な内容を無駄なく網羅する事ができます。
また、同じ教科数や時間数でみると集団授業が圧倒的に費用がかかりません。
集団授業を導入している塾では、個別講座を併設している場合もあります。
この二つのスタイルを自分にあわせて使っていきましょう。
定期テスト対策なのか受験対策かで決める
大学受験といっても、様々な方法があります。
近年では、学校推薦型選抜や総合型選抜などが増えてきています。
そのような選抜方法では、高校3年間の学校の評定が合否を大きく左右します。
推薦型選抜や総合型選抜で大学受験を目指す場合は、受験対策ではなく学校の定期テスト対策にあった塾を選ぶ方がよいでしょう。
一方、一般選抜で大学を目指す場合は、受験対策に強い塾を選ぶ方が良いと言えます。
小規模の塾か大手学習塾か
塾と一口に言っても、様々な形態の塾があります。
受験生にとってどのような塾が合うのかは、その個人の性格などによってさまざまです。
大手学習塾か小規模の塾か、一概にどちらが良いとは言えませんが、大手学習塾のメリットとしては、その塾が行っている全国規模の模試などが既にカリキュラムに組まれているので、個別で申し込みをするなどの手間が省けます。
小規模の塾にしろ大手学習塾にしろ、大事なことは大学受験の情報をいかに掴んでいるかということです。
毎年、大学によって入試科目の変更点があったり、選抜方法が変わるなど、いろいろな変更点があります。
そういった最新の情報をもっている塾を選ぶのが良いといえます。
高校生が塾を選ぶ際の注意点
高校生が塾を選ぶ際に注意しておきたいポイントを見ていきましょう。
無理のない費用の中で選ぶ
大学受験を目指す高校生の塾費用は、通う塾のタイプや授業数などによって違ってきます。
集団指導塾の場合、受験期が近づくにつれ授業料は上がり、高1~2年生で年間40~60万円、高校3年生では年間50~90万円程度だと考えておくと良いでしょう。
個別指導塾の場合、集団指導塾よりも割高になります。
個別指導塾だけで全教科を受講するとなるとかなりの高額になるため、集団塾と併用して苦手科目だけ受講するのも良いでしょう。
また年間の授業料とは別に、初期費用や夏期講習など特別講習費が別途かかる場合もありますので、具体的な費用の内訳について調べて、無理のない費用の中で受講する内容を決めましょう。
授業以外のサポート体制を確認する
費用や授業の内容も重要ですが、授業以外のサポート体制の確認もしておきましょう。
大学受験は、中学高校受験とは違い長丁場で、受験生のプレッシャーも大きくなります。
どうしても行き詰ってしまうときや成績が伸び悩む時も来ます。
その様なときに、どのようなサポートをしてくれるか、受験生に対して学習面だけでなく色々な相談にのってくれるかどうかなど確認しておくとよいでしょう。
塾の合格実績を確認する
塾の入口や広告には、必ず東大合格○名!京大合格○名!過去最多合格者数!などの合格実績が掲げられています。
しかし、大事なことは志望する大学の合格実績がどうか、ということです。
超難関大学の合格者を輩出しているからといって、その点だけで良い塾だと決めてはいけません。
なぜなら大学受験は、大学ごとに出題傾向が異なり、その対策は一つではないからです。
ただ塾の合格実績を見るだけではなく、志望大学の合格実績をぜひ確認してみてください。
入試対策が十分に可能か確認する
自分が希望する入試方式に対応しているかもしっかりチェックしておくことが大切です。
例えば、AO入試の場合は面接対策や小論文対策が必要となり、一般入試では科目別の対策が重要です。
希望する入試方式での合格実績が豊富であったり、特定の試験形式での成功事例が多い塾は、効果的な対策ができる可能性が高いといえるため、入試対策が十分に可能であるかを事前に確認しておきましょう。
塾のパンフレットや公式ホームページに書かれていない場合は、直接塾に問い合わせてみるとよいでしょう。
アクセスや学習環境を確認する
塾へのアクセスや学習環境も塾を選ぶにあたって大切なポイントです。
通学時間が長すぎると、疲れやストレスが学習に影響する可能性があるため、塾の場所が自宅や学校から通いやすいかを確認しましょう。
また、公共交通機関が便利かどうか、自家用車でのアクセスが良いかなども考慮しましょう。
塾がある地域の治安も確認し、安全に通える場所であるか、特に夜間の授業がある場合、安全に帰宅できる環境かどうかも見ておきましょう。
学習環境は、教室が広く、静かで集中しやすい環境であるかを確認しておくとよいでしょう。
混雑したり塾内や周辺が騒がしいと学習効果が低下する可能性があります。
他にも教室や共用スペースが清潔に保たれているか、自習室がある場合は自由に利用できるかどうかなど譲れない条件があればそこを確認し、自分のニーズに合った塾を選びましょう。
まとめ
この記事では大学受験対策をするならいつから塾に通うべきなのか、塾に通う際のポイントや注意点などについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
塾に通い始めるタイミングは、受験の目標や現在の学力、個別のニーズに応じて異なりますが、大学受験を目指しているのなら早期から塾に通い学習習慣を身につけることで受験に向けたスムーズな準備が可能になるでしょう。
塾を選ぶ際は志望校、試験科目、スコアなど受験の目標を明確にし、目標に応じた塾を選ぶことで、より効果的な学習が可能になります。
実際に足を運んで確認することも大切ですので、その際はぜひ個別の会にお問い合わせください。
この記事の執筆者:個別の会代表 谷本秀樹
関西No.1の個別の医学部受験予備校『医進の会』の代表でもあり、これまで600人以上の生徒家庭に関わり、豊富な入試情報と卓越した受験指導で数多く志望校合格に導いてきた、関西屈指のカリスマ代表。