清教学園中学校
清教学園中学校のコースは、S特進コースのみとなっており、学習の進度や目標に応じて「Ⅰ類(自律的学習力の形成)」と「Ⅱ類(発展的学習力の形成)」の2クラスに分かれています。それぞれの段階に合わせた丁寧な指導を通じて、生徒の確かな学力と主体的な学習姿勢を育んでいます。
日々の学校生活では、学習と課外活動を両立させるため、担任・教科担当・部活動顧問が連携し、生徒一人ひとりの成績や課題提出状況をしっかりと把握しています。
部活動の中でも自習や宿題の確認が行われ、日々の「デイリーノート」を通じて生活習慣や学習状況について教員との継続的なコミュニケーションが図られています。
また、理科で学んだ内容を実際に観察できる「磯観察(中2)」や、校内の自然を活かした屋外授業、一流ネイティブ教員による英会話など、体験を通じた学びも充実しており、好奇心や学ぶ意欲を育む貴重な機会となっています。
中学3年からは高校課程の内容を先取りして学ぶことで、受験による中断のない連続的な学習を実現しています。
確認テストや放課後学習、習熟度別の補講を通して、幅広い学力層へのサポート体制も整っており、生徒一人ひとりの成長と進路実現を力強く後押ししています。
清教学園高校
グローバル授業を活かした清教学園高校のコースは、3年・6年に分かれたものになっております。S特進コース(3年コース)
S特進コース(3年コース)は、文系・理系それぞれの進路に対応したクラス編成のもと、生徒一人ひとりの個性と賜物を活かしながら、知的・人間的成長を促す教育が実践されています。このコースでは、「知と心の創造空間」をコンセプトに、生徒が自分自身の成長を実感できるような学びの環境を整えています。
日々の授業を軸としつつ、基礎学力の確実な定着を図り、さらに個々の理解度や目標に応じた発展的な学習にも対応しています。
また、進路実現だけにとどまらず、生徒自身が自らの可能性に気づき、それを高めていけるよう、多様な体験や機会が提供されているのも特徴です。
探究学習、課外活動、グローバルな交流などを通じて、主体的に学び、考え、行動する力を育成します。
S特進コース(6年コース)
こちらも難関国公私立大学を目指したコースですが、中学からの6年間のカリキュラムとして設定されております。高校3年間の学びは、段階的かつ計画的に構成されています。
高校1年生では、授業を中心に基礎学力の定着と学習スキルの向上を図るとともに、進路講演会や大学体験プログラムなどを通じて、将来を考える機会が豊富に用意されています。
ポスターセッションなどの発表活動を通じて、思考力や表現力も養います。
学年末には文系・理系の進路選択を行います。
高校2年生では、文理別のカリキュラムを導入し、進路に応じた応用的な学習を進めます。
夏期セミナーや課外補講が本格化し、受験を意識した取り組みが始まります。
また、年間留学や海外研修といった国際的な学びの機会も充実しており、グローバルな視野を育むことができます。
高校3年生では、志望進路や学力に応じたクラス編成と個別最適化されたカリキュラムが用意されており、少人数制の課外補講や、小論文・面接の個別指導など、徹底した受験対策が行われます。
生徒一人ひとりの目標達成に向けて、最後まできめ細かくサポートされるのが大きな特徴です。
清教学園について相談・問い合わせ
清教学園の入試では、どのコースを志望する場合でも、国語・算数・理科・社会で基礎から標準レベルの問題が出題されます。ただし、問題自体はシンプルであっても、限られた試験時間内の中で正確に読み取り、確実に得点する力が求められます。
「個別の会」では、清教学園の入試傾向を熟知した専任講師が、生徒一人ひとりの弱点を分析し、完全個別対応で学習プランを設計します。
英語では、文法・長文の出題バランスを意識し、得点源となる設問にしっかり対応できる力を養成します。
数学では、基礎問題を短時間で正確に解く力と、応用力を同時に鍛え、苦手単元の徹底強化を図ります。
入試直前期には、記述対策や時間配分練習を取り入れた実戦形式の演習プログラムもご用意しております。
どんな対策にも対応できるカリキュラムで、入試本番に自信をもって臨めるよう、最後まで徹底サポートします。