三田学園中学校
三田学園とは兵庫県三田市にある中高一貫共学校です。100年以上にわたり、「質実剛健」「親愛包容」を校訓に掲げ、全人教育を実践しています。
中学から高校まで6年制の教育で習熟度別のS・Aコース制があります。
Sコース
Sコースでは、基礎をしっかり学んだうえで発展的な内容に取り組み、早い段階から高い学力の養成を目指します。中学3年生ではAコースの発展クラスとともに3段階の習熟度別クラスに分かれ、教科によっては高校の学習内容にも触れていきます。
国語では中学2年生で漢検3級、3年生で漢検準2級の取得を目標にしています。
数学は中学2年生までに中学課程を修了し、3年生からは高校内容に進み応用力を養います。
英語はネイティブ教員とのコミュニケーション中心の授業で、楽しみながら語彙力や文法力を高めています。
Aコース
Aコースでは、基礎的な内容を重視しながら中学3年間で着実に学力を伸ばし、計画的に成績向上を目指します。中学2年生になると、A発展クラスと標準クラスに分けられ、A発展クラスの生徒は中学3年生でSコースの2クラスと合流して、3段階の習熟度別クラスに再編成されます。
教科によっては先行して高校の学習にも取りかかり、成績優秀な生徒はクラスの移動も可能です。
数学は中学2年生で中学校の学習範囲を修了し、中学3年生から高校内容に進んで応用力を伸ばします。
英語はネイティブ教員によるコミュニケーション重視の授業で、楽しみながら語彙力や文法力を総合的に養成し、高校初級レベルの内容を学びます。
三田学園高校
高校からはコース制ではなくなり、全生徒が共通の普通科カリキュラムで学びます。1年生では基礎力を伸ばし、文理にとらわれない幅広い学びを行い、2年生からは文系・理系に分かれ、さらに習熟度や進路に応じて「S特進」「特進」「発展」に編成されます。
3年生では志望校別により細かいクラス分けが行われ、進路に直結した学習が可能です。
学習支援も充実しており、朝の小テスト、放課後補習、長期休暇中の講習に加え、(株)スクールTOMASと連携した「自習支援室」では、20時まで校内で集中して学習ができます。
また、進路講演会やガイダンスを通じて、目標設定や進路意識の向上も図っています。
さらに、海外研修やインターナショナルサイエンスコース(ISC)などの国際教育にも力を入れ、グローバル社会で活躍できる力を育んでいます。
三田学園について相談・問い合わせ
三田学園中学校の入試は、前期A日程の受験科目は、3教科型(国語・算数・理科)と4教科型(国語・算数・理科・社会)から選択制となっています。中でも算数の難易度は高く、平均点は約5割とされており、特に回転体などの図形分野が頻出傾向です。
前期B日程と後期日程は、いずれも国語・算数の2教科型ですが、後期のほうが難易度や倍率が高い傾向にあります。
合否を左右するのは算数の得点力であり、図形や文章題について基礎から発展までしっかり対策しておくことが重要です。
また、国語では記述力や漢字・慣用句などの知識力もバランスよく問われます。
「個別の会」では、三田学園中学校の入試に特化した対策を行っており、志望校に向けての学習指導や受験相談も随時対応しています。
受験を検討中の方や学校選びに迷っている方は、ぜひお気軽にご相談ください。