大阪高校 コース・実績

大阪高校のコース

大阪高校には、それぞれ特徴のある3つのコースがあります。

文理特進コース

文理特進コースは、国公立・難関大学合格を目指す生徒のための新たな大学入試を見据えた受験指導を行うコースです。
外部活動の積極的な参加やクラブ活動との両立などで、学問だけではなく、幅広く人間性を高める事ができるコースとなっております。
1年次では、基礎力を定着させ、学習習慣を身につけ、学習活動や体験等で視野を広げ、社会を観る力を養います。
2年次では、理系と文系の選択により専門的に学習を行うほか、分野を越えた幅広い学びで人間性を高めます。
3年次では、学びを通して社会で活躍できる力を育成します。
創造力・思考力を育成し、国公立大学や難関大学を目指します。

総合進学コース

総合進学コースは、多様な進路に対応できる力を育成しながら、生徒一人ひとりが自分の将来を主体的に考え、人生を設計していけるようサポートするコースです。
単に「聞くだけ」の受け身の学びではなく、「語れる」力を育む授業やキャリア教育が重視されており、楽しみながら自分の「やりたいこと」を発見していく学びが展開されています。
1年次では、中学の復習を行うことで基礎固めをし、自立した学びを育成します。
2年次では、理系と文系に分かれ、専門的に学習し、知識や技能を習得します。
3年次では、進路実現に向けて自己表現力を養い、生涯学習の基盤をつくります。
また、「自ら挑戦し、行動から学ぶ」ことを大切にしており、学ぶことそのものを楽しみながら、さまざまな挑戦を通じて“自分の進む道”を見つけていくことができます。

探究コース

探究コースは、世界で活躍できる人材の育成を目指し、「相手の意見を聞き自分の考えを伝える力」や「課題発見・解決力」、「学び続ける探究力」の育成に重点を置いたコースです。
週6日制で土曜日も4限まで授業があり、授業で得た知識を放課後などの時間も活用して個人やグループで深めていきます。
基礎的な知識や技能を活かし、自ら設定した課題に主体的かつ対話的に取り組む「探究活動」を中心に学びます。
2年次からは人文探究と自然探究の2つの分野に分かれて、より専門的な探究活動を行い、総合型選抜など幅広い入試方式での大学進学を目指します。
1年次では、大阪や日本の課題を題材に探究の手法を学び、他府県でのフィールドワークも実施します。
2年次では、アジアや世界の課題に目を向け、アジアでの研修旅行を通じて現地の社会課題の解決に取り組みます。
3年次では、自分で設定した課題を深く掘り下げ、探究ゼミやホームルームを通じて成果を発表します。
特色ある学びとして、「探究ゼミ」では2・3年次の2年間かけて研究活動に取り組み、卒業論文の執筆とプレゼンテーション発表が行われます。
また、1年次の「探究基礎」ではメタ認知、クリティカルシンキング、心の理論などを学び、正解のない問いに挑むマインドを仲間と育んでいきます。

大阪高校の進学実績・進路

大阪高校の2021~2024年度の進学実績・進路を以下にまとめました。

国公立大学

大阪大学 神戸大学 滋賀大学 長野大学 富山大学
岡山大学 広島大学 鳥取大学 島根大学 室蘭工業大学
九州工業大学 滋賀県立大学 京都府立大学 兵庫県立大学 会津大学
叡啓大学 島根県立大学 高知工科大学 北九州市立大学 名桜大学

私立大学(※一部抜粋)

追手門学院大学 大阪青山大学 大阪学院大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学
大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪成蹊大学
大阪樟蔭女子大学 大阪信愛学院大学 大阪商業大学 大阪電気通信大学 大阪人間科学大学
関西大学 関西外国語大学 近畿大学 四天王寺大学 摂南大学
千里金蘭大学 梅花女子大学 阪南大学 桃山学院大学 大和大学
大谷大学 京都外国語大学 京都産業大学 京都芸術大学 同志社大学
佛教大学 立命館大学 大手前大学 関西学院大学 甲南大学
神戸学院大学 神戸国際大学 宝塚大学 武庫川女子大学 帝塚山大学

探究コース合格実績(※一部抜粋)

大学名 学部・学科名
富山大学 芸術文化学部 芸術文化学科
島根大学 材料エネルギー学部 材料エネルギー学科
北九州市立大学 文学部 人間関係学科
大阪工業大学 知的財産学部 知的財産学科
大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科
畿央大学 健康科学科 健康栄養学科
京都外国語大学 外国語学部 英米語学科
摂南大学 農学部 農業生産学科
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 アニマルバイオサイエンス学科
大阪電気通信大学 総合情報学部 ゲーム&メディア学科
大阪経済大学 経営学部 経営学科
奈良大学 文学部 文化財学科

大阪高校は、国公立大学・私立大学双方に幅広い進学実績があります。
また、国内だけではなく、海外の大学への進学実績もあります。

大阪高校について相談・問い合わせ

大阪高等学校の入試は、5教科の筆記試験に加え、作文を含む全6限分の試験が1日で行われます。
また、大阪高等学校の入試では、基礎力だけでなく、応用力や論理的思考力、スピード感のある問題処理能力も求められます。
特に選抜コースや特進コースを目指す場合、単なる暗記や定型的な学習では対応が難しいケースも多く、確かな実戦力が必要です。
そこで個別の会では、大阪高等学校の出題傾向を踏まえた専門的な対策を行っています。
「読解力の強化」「論理的に考える力の育成」「記述力の養成」を軸に、過去問演習はもちろんのこと、類題や応用的な問題にも積極的に取り組むことによって、確実に得点力を高めていきます。
また、入試本番で力を発揮できるよう、生徒一人ひとりの課題に合わせたカリキュラムで丁寧に指導を行っています。
さらに、個別の会では、大阪高等学校に関するさまざまなご相談も随時受け付けています。
各コースの違いや学習内容、入試制度の詳細、併願の組み方、部活動や学校生活の実態など、気になることがあればどんな内容でもお気軽にご相談ください。
経験豊富な講師陣が、生徒の目標や学力状況に合わせて、的確なアドバイスとサポートを行います。
これから受験を考えている方、または志望校選びで迷っている方も、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
大阪高等学校合格に向けて、あなたの努力を全力で支えます。