大阪府立春日丘高校 コース・実績

大阪府立春日丘高校のコース

大阪府立春日丘高等学校は、大阪府茨木市に位置する、創立100年以上の歴史を持つ伝統ある公立進学校です。
現在は普通科のみを設置しており、1・2年生では全員が共通のカリキュラムを履修し、基礎学力の充実を図るとともに、ディベートや自由研究など探究的な学びにも取り組みます。
また、進路意識を高めるための講義や卒業生によるキャリア紹介も行われています。
3年生からは、進学希望や得意分野に応じて文型、理Ⅰ型、理Ⅱ型の3つの類型に分かれて学習を進めます。
「文型」は国語・英語・社会を中心に学び、論理的思考力や表現力、多角的な視点を育成します。
文系学部を志望する生徒向けの類型です。
「理Ⅰ型」は理科・数学をバランスよく学ぶ類型で、理学部・工学部・農学部・薬学部など、幅広い理系分野への進学に対応します。
「理Ⅱ型」は理Ⅰ型よりも理数分野をさらに深く掘り下げ、応用的・専門的な学びを展開します。
難関理系学部への進学を目指す生徒に適しています。
さらに、補習や土曜講座、夏期講座などの学習支援も充実しており、生徒一人ひとりの学力向上と進路実現を丁寧にサポートしています。
なお、2025年度(令和7年度)入学生までは上記の「普通科」の仕組みが適用されますが、2026年度(令和8年度)入学生からは、すべての生徒が新設される「文理探究科」に所属することになります。
新カリキュラムでは、英語表現や社会課題探究、大学との連携プログラムなどが取り入れられ、より実践的かつ探究的な学びが進められる予定です。

大阪府立春日丘高校の進学実績・進路

2025年卒業生の主な進学先について以下にまとめました。

国公立大学

京都大学 三重大学 大阪教育大学
大阪大学 滋賀大学 滋賀県立大学
神戸大学 鳥取大学 兵庫県立大学
大阪公立大学 徳島大学

私立大学

関西大学 慶應義塾大学 甲南大学
関西学院大学 明治大学 龍谷大学
同志社大学 京都産業大学 大阪工業大学
立命館大学 近畿大学

卒業生の約80%以上が四年制大学へ進学しています。
また、国公立や難関私立への進学者は、年々安定して高い実績を維持しています。
2025年度卒業生の大学合格実績は、旧帝大+東大・京大:4名、国公立大学:162名、関関同立:735名、産近甲龍:290名、早慶上智などの私立難関大学:3名となっています。

大阪府立春日丘高校について相談・問い合わせ

大阪府立春日丘高等学校は、大阪北摂エリアでトップクラスの人気を誇る公立進学校です。
学力・校風・進学実績のバランスが良く、併願私立高校に合格していても、あえてチャレンジ受験を選ぶ生徒が多く見られます。
入試倍率は毎年1.1〜1.3倍と安定して高く、大阪府内でも競争率の高い学校のひとつです。
入試問題の難易度はやや高めで、特に英語や数学では応用問題や複合問題が出題されることが多く、単なる知識だけでなく「思考力」「応用力」「記述力」といった総合的な学力が求められます。
個別の会では、春日丘高校への合格を目指す受験生に向けて、基礎から応用までを徹底的にサポートしています。
弱点補強、時間配分の戦略、実戦形式の模擬演習など、多角的なアプローチで得点力を引き上げていきます。
完全オーダーメイドの個別カリキュラムを採用しており、生徒一人ひとりの理解度や学習進度に合わせた最適な学習計画を立てることで、限られた時間の中で最大限の成果を引き出します。
春日丘高校合格を本気で目指す方は、ぜひ一度「個別の会」へご相談ください。