大阪府立茨木高校 コース・実績

大阪府立茨木高校の特徴まとめ

ホームページ:大阪府立茨木高校

教育の特徴

二学期制をとっており、授業時間は65分×5限で実施している。これにより50分×6限の授業より、1日25分多く学べる。放課後の課外活動や部活動の時間も確保するために、始業時間を10分早めている。
数学や英語では少人数の授業を実施し、きめ細かな指導を行っている。
月に2回程度土曜日に授業を行っている。講座内容は学問発見講座・卒業生講座などを実施している。
生徒全員に対し1年次から、難関大学の入試に対応できるように指導を行う。オールイングリッシュの授業もそうでない授業もある。

学校生活

宿泊野外行事(2年生)
入学後に各クラスから集まった行事委員を中心に、活動内容をはじめ旅行業者の選定までも、生徒が自分たちで決めていく。この行事の準備や運営を通じて、課題解決力や企画力を身につけていく。
茨木Brothers&Sistersプログラム
1年生が大阪大学の留学生と交流をする。異文化への理解を深めるために、各クラスに6~7人の留学生を迎える活動である。留学生およそ60人が来校し、生徒たちの企画・運営により1年生9クラスと交流した年度もある。この行事は、2年次に行われる宿泊野外行事の予行練習の役割をしている。※2020年・2021年は、リモートでの開催となった。
英語イマージョンプログラム
茨高オリジナルの「英語漬けプログラム」。ネイティブスピーカーを招き、2日間オールイングリッシュで発表や討論の技術を学び、実践的な英語運用の力を高める。
他、遠足、スプリングセミナー、学問発見講座、東京スタディツアー、体育祭、文化祭、オータムセミナー、卒業生講座、茨高音楽祭、美術家・書道家展、妙見夜行登山などの行事がある。

進路指導

自己理解と生徒理解
生徒が自分の適性や能力を正しく理解するように指導やアドバイスをするとともに、学級担任、教科担任は個々の生徒をより正しく理解するように努める。
自己理解の深化と情報の提供 
進路指導のためのHRを3年生はおよそ12回/年、2年生・1年生はおよそ6回/年実施し、それと同時に各種の資料情報を収集・整理し生徒へ提供する。
進路指導
学級担任は進路に関する教化、相談の機会を設けサポートをする。進路部としても、随時生徒の相談を受ける。
進学、就学指導
進路指導部作成資料等によって教員間での情報共有を密に行い、進路ホームルームを実施。学級担任は、生徒の希望を第一に考え、個別に保護者も交えた面談を行い、適切な進学・就職指導を行う。
模擬試験の実施
学力の伸び方の程度を知りつつ、学習方法等の検討の助けとなるように、「校内模試」を3年生は3回/年、2年生・1年生は1回/年、実施している。また、3年間を見越した指導計画に則り選定した年1回ずつ「外部模試」を全員が受験し、効果的に活用する。そして各学年、「学力状況調査」を行っている。
卒業生への追指導
卒業生と連絡を綿密に行い、効果的な追指導を行う。7月中旬ごろに、一浪・二浪の生徒全員に対して年間行事予定等のプリントを郵送して連絡する。

進路実績(2022年度)※既卒者含む

国公立大学
大阪公立大学   38  
大阪大学   64  
九州大学 1
京都大学 23  
神戸大学 37  
東京大学 2  
名古屋大学 3  
北海道大学 3  
その他の国公立大学 52  
私立大学(一部のみ)
関西大学 83  
関西学院大学 113  
慶應義塾大学 2  
上智大学 1  
同志社大学 201  
東京理科大学 4  
立命館大学 247  
早稲田大学 5