関西創価中学校
関西創価中学校は共通クラスのみとなっており、特定のコースは設けられていません。関西創価中学校では、1年生は、「探究プログラム」とグローバルキャンプに加え、奈良・曽爾での移動教室を実施し、オリエンテーリングや野外炊飯を通して仲間との絆を深めます。
希望者は、鳥取でのサマーセミナーにも参加でき、自然体験や学園の歴史にもふれます。
中学2年生では、SUA研修による語学力の向上と、広島での平和研修を通じて命や平和の尊さを学びます。
研修のまとめとして「平和集会」で自らの思いを発表します。
中学3年生では、琵琶湖畔での環境研修を実施し、カヌー体験や外来魚の調査を通して自然や環境への理解を深めます。
3年間を通して、学びと体験を融合させた教育で、豊かな人間力を育てています。
関西創価高校
関西創価高校では、1年次に「SGクラス」と「SPクラス」の2つのクラスに分かれて、世界市民教育を推進しながら基礎学力を養います。2年次以降は、生徒の卒業後の進路に合わせて、「文系クラス」「理系クラス」「受験文系クラス」「受験理系クラス」の4つのクラスに分かれ、それぞれの目標に沿った専門的な学習を進めていきます。
SGクラス
探究活動と部活動を両立させながら、世界に目を向けた国際教育を推進するクラスです。基礎力・応用力に加え、海外とのネットワークを活かした学びを展開し、創価大学や海外大学、難関私立大学などへの進学を目指します。
SPクラス
仲間と切磋琢磨しながら国公立大学や難関私立大学の合格を目指すクラスです。英語や数学を中心に受験を見据えた授業が行われ、1年次から大学進学に向けた準備を着実に進めます。
さまざまな模試に積極的に挑戦し、自分の実力を把握しながら、学力だけでなく人間力も高めていきます。
文系クラス
創価大学文系学部への推薦希望者を中心に編成されます。私立短大・専門学校・就職を希望する生徒もこのクラスに含まれます。
理系クラス
創価大学理工学部への推薦希望者で構成され、理系の基礎・応用を学びます。受験文系クラス
国公立大学や難関私立大学の文系学部を目指す受験希望者を対象としたクラスです。受験理系クラス
国公立大学・私立大学の理系学部を受験する生徒向けのクラスです。関西創価について相談・問い合わせ
関西創価中学校では、一般入試と自己アピール型入試の2つの方式があり、それぞれ出題科目や形式に特徴があります。一般入試は2科型と3科型から選択でき、国語・算数を中心に、理科または社会を加えた構成です。
バランスよく得点することが合格のポイントとなり、特に国語と算数で差がつきやすいため重点的な対策が求められます。
一方、自己アピール型入試では、作文とプレゼンテーションを通じて、自分の考えや表現力を評価する内容となっており、学力だけでなく意欲や主体性も重視されます。
高校入試では、一般入試のほかに「近畿圏外推薦入試」や「評価重視・活動実績・海外生活経験者」向けの枠も用意されており、多様な生徒がチャレンジできる環境が整っています。
英語や数学の検定スコアを得点に換算する制度もあり、日頃の努力が入試に活かせる仕組みとなっています。
個別の会では、こうした関西創価中学校・高等学校の入試の特徴を踏まえ、苦手科目の克服や効率的な学習方法、過去問演習などを重点的に指導しています。
志望校に応じたサポートも可能ですので、ご興味のある方はお問い合せください。