武庫川女子大学薬学部 コース・実績
英語
大問数 | 5題 |
---|---|
試験時間 | 60分 |
解答形式 | マークシート方式 |
傾向
読解問題1題、会話文問題1題、文法・語彙問題3題の構成で、総合的な英語力が求められる。読解問題は標準的なレベルであるが、分量が多く速読力が必要とされる。科学的なものから文化的、社会的なものを含めて幅広い分野から出題される。会話文問題は、会話の流れを把握する問題が中心で、会話表現ならではの慣用表現を問う問題が出題される。文法・語彙問題は、基礎的なものが多い。
対策
内容理解の確認問題が中心のため、段落ごとに内容を把握するパラグラフリーディングの練習が必要である。 3000~4000語レベルの単語帳や、文法書や文法・語法の問題集を、各1冊繰り返し学習し、知識を積み重ねることが、合格に近づく。
数学
大問数 | 3題 |
---|---|
試験時間 | 60分 |
解答形式 | マークシート方式 |
傾向
全体的に教科書の章末問題程度の基礎~標準レベルの問題が多い。
問題量が多い上に、融合問題が多く出題され、さまざまな角度から考え解答する力が必要とされる。確率に関する問題が頻出である。
対策
全範囲にわたって基本的な問題を徹底的に練習し、教科書傍用問題集などを用いて計算力と応用力を身につけることが必要である。
問題演習の時には、1つの公式・1つの解法だけでなく、いくつかの解法を試みること。
確率に関する問題を重点的に学習すること。
化学
大問数 | 4題 |
---|---|
試験時間 | 60分 |
解答形式 | マークシート方式 |
傾向
出題範囲は「化学基礎、化学(高分子化合物の性質と利用を除く)」で、無機、有機、理論などさまざまな分野から出題される。標準的な問題が多く、計算問題も出題される。過去には、無機化合物や有機化合物の性質や、計算問題で、細かいところまで把握していないと解けない問題が出題された。
対策
周期表、化学結合、中和、酸化数、化学反応の量的関係、電気分解などがよく出題されるため、教科書傍用問題集などを用いて教科書の内容を基本から学習していく。
計算問題は短時間で正確に計算できるよう、基本的な問題を数多く解いて、パターンをつかんでおくとよい。
生物
大問数 | 4題 |
---|---|
試験時間 | 60分 |
解答形式 | マークシート方式 |
傾向
出題範囲は「生物基礎、生物(「生態と環境」、「生物の進化と系統」を除く)
ほぼすべての分野から出題されているが、代謝、遺伝情報からの出題がやや多い。また一部に発展的な内容も含んでいる。
問題の中には考察力が必要な、やや難しい問題や正誤判断に迷う問題も含まれるが、全体的には標準。
対策
ほぼすべての大問で出題される空所補充問題に対応するため、教科書を読んで生物用語や生物現象・しくみを確実に覚える。
例年、過去問とよく似た内容の問題が出題されている。出題形式も正誤問題は毎年ほぼ同じ形式なので、解答速度を上げる意味でも、時間配分を知る意味でも、十分な過去問演習をしておくこと。
国語
大問数 | 2題 |
---|---|
試験時間 | 60分 |
解答形式 | マークシート方式 |
傾向
現代文1題、古文・現代文から1題選択の計2題が出題される。
現代文は評論が中心であるが、随筆の出題もある。基本的な口語文法(助詞・助動詞・補助動詞)の知識を確認する設問が出題されることもある。
古文は中古から中世まで中心にさまざまな作品が出題されている。読解力と知識の両方が問われ、設問が多く、文章も比較的長い。
対策
現代文はそれなりの分量があるので、正確な読解力をもって内容説明の問題をどれだけ正解できるかが鍵を握る。空所補充の設問は、筋道を追って本文を読み進めれば正解にたどり着く。
古文の設問などは基本的なものが多いため、学校の授業を大切にすること。
漢字の書き取り問題は、同音異字が問題になるので、漢字を意味とともに覚えておくこと。