プール学院中学校の特徴まとめ
学校所在地 : 〒544-0033 大阪市生野区勝山北1-19-31
連絡 : TEL.06-6741-7005 / FAX.06-6731-2431
ホームページ : https://www.poole.ed.jp/
教育の特色
⇒ キリスト教教育
プール学院は、1879年(明治12年)に、英国人宣教師、ミス・オクスラド女史によって始められました。
それ以来138年間の長きに渡り、本校はキリスト教を基本的理念として、一貫して女子教育を続けており、行動規範となるのは、キリストの教えである“互いを愛すること”つまり、お互いの尊厳を認め合うことです。
それは神に心を向ける姿勢から生まれるものと考えられます。そのため本校の一日は、礼拝で始まり、礼拝で終わります。年間に様々な宗教行事を行い、生徒の皆さんに愛と奉仕の精神を持った人として育って欲しいと願っています。
⇒ ボランティア活動
プール学院では、キリスト教精神の実践の場が整えられています。
東日本大震災で被災した福島県相馬市との交流や、熊本地震の地元・九州ルーテル学院の生徒たちとともに祈りを捧げるなどを通して、ボランティアや平和学習、またタイSWK交流ツアーでは経済的に就学困難な児童がいる地域を訪れ、心の交流を深めることで、他者とともに生きることや他者に支えられていることを実感し、感謝を込めて奉仕することの大切さを学びます。
⇒ 国際教育
本校では創立以来、キリスト教に基づく教育、英語教育はもちろん、国際的な視野で社会に貢献する人を育てることを大切にしてきました。
高2の夏に全員でシンガポールを訪問し、観光のみならず、シンガポール聖公会との連携のもとで教会礼拝や高校生との交流をします。
また、国境を越えてマレーシアやインドネシアも訪れ、ムスリムの文化にふれるアクティビティなども行います。
コース紹介
⇒ 一貫特進コース
国公立や難関私立大学を目指すための6年一貫の選抜コース。
豊富な授業時間数と受験に重要な5教科を重視のカリキュラムで、少人数のきめ細やかな指導で、志望大学合格を目指します。
朝テスト・自学自習の時間、夏の勉強合宿があり、充実した学習の環境が整っています。
⇒ キリスト教大学推薦コース
リトリートキャンプやボランティア活動などを通じて、愛と奉仕の精神が自然と身につく豊かな人格形成の実践や、英語コミュニケーション能力を育みます。
基準や条件をクリアすることによって、関西・関東のキリスト教有名大学(文系)の指定校推薦入試が受けられます。
⇒ 総合特進コース
目指すキャリアに応じた進路をサポートし、希望の分野で活躍できる人材を育む総合特進コース。
高校から文系・理系、国際コース、総合芸術コース(音楽系・美術系・舞台芸術系)に分かれ、希望の進路を目指します。
留学をはじめ、高い英語能力を習得できます。また、指定校推薦を利用して大学進学することもできます。
学校生活
宗教部・文化部・運動部・同好会からなるクラブで活躍しながら、充実した環境で勉強をすることができるため、「楽しむときは楽しみ、勉強するときは集中する」メリハリのある生活を送ることができます。
将来の目標に向けて、教員も全力でサポートします。
進路指導
中学の3年間は学習習慣の確立と基礎的な学力の定着を徹底して行い、学習の状況を担任と保護者が日々確認できるようにしています。
特に英語・数学については、補習や朝テストで、授業内容や基礎学力の確認と弱点の克服を行っています。また、「読書できる人間になる」をスクールミニマムの一つに挙げ、朝読書の時間を設け、読書記録を付けること、年間30冊以上の本を読むことを推奨しています。
さらに、総合学習の時間に、3年かけて卒業論文の指導をします。
参考文献の探し方から始まり、生徒一人一人に担当がつき、テーマ決定、作成、口頭試問へと繋げていきます。自分の考えを論証していく論文作成によって、一人一人に問題意識を持たせるとともに、思考力・記述力を養います。
一覧へ戻る