小林聖心女子学院中学校 コース・実績

小林聖心女子学院中学校

学校所在地 : 〒665-0073 兵庫県宝塚市塔の町3-113 連絡 : TEL:0797-71-7321 / FAX:0797-72-5716 ホームページ : https://www.oby-sacred-heart.ed.jp/

教育方針

小林聖心女子学院では、一人ひとりの全人格的成長を願い、「魂を育てる・知性を磨く・実行力を養う」という3つの教育方針を大切にしており、世界の一員としての連帯感と使命感を持つことで、より良い社会を築くことに貢献する賢明な女性の育成をめざしている。

教育の特色

12年間の一貫教育
小学校からの12年間を3ステージに区分した4・4・4制のカリキュラムを導入している。 生徒の発達段階を踏まえながら、独自の教育課程で確かな力を育む。 また、学年の垣根を越えての学び合いにより、新しい発見や刺激のある、より実りのある学習を生んでいる。
宗教教育
祈る心を養い、キリスト教的価値観を身につける。 自分自身が「かけがえのない存在」であると気づくことは、人が生きる上で大きな支えとなる。 宗教教育を通じて、自分と他者とを大切にする心や内省する力を育むとともに、自分の生き方を主体的に考える力や実際に行動できる力を養う。
英語教育
1学級を3つに分けた少人数教育を実施し、英語の技能をバランスよく身につける。 学習センターには、レベル分けされた多くの英語の本が充実しているため、個々のレベルに合った学習により「読む」力を身につける。 英文を「書く」ことは中学1年生から始め、中学3年生ではショートエッセイ、高校生になれば、さらに長めの英文を「書く」力が身につく。 また、日々の単語テストに加え、中学1年生から高校2年生を対象に、単語100問テストを実施している。
国際理解教育
英語暗誦大会やスピーチコンテスト・エッセイコンテスト、海外姉妹校・協力校への体験学習や短期留学、黙想会、保育所訪問を行うことで、連帯感と使命感を身につけた「世界に貢献できるグローバルな人間」を育てる。
ICT教育
総合的な学習や探求の時間では、授業支援アプリ『MetaMoji ClassRoom』を活用している。 画面上に書いた個人の意見をクラスメイトや教員が同時に閲覧・コメントすることができ、リアルタイムで情報共有・意見交換が可能。プレゼンテーション機能では画像や文字だけでなく音声や動画も添付でき、より充実したプレゼン活動ができていることも特徴的である。 他にも教育支援システム『manaba』では、提出したレポートや教員からのコメント、デジタル教材の活用記録をポートフォリオとして保存するなど、新しい大学入試制度にも対応できる環境が整っている。

学校生活

朝礼は、毎日中庭や講堂で行われお祈りから始まり、終礼のお祈りで一日を締めくくる。 行事については、学院祭、夏期合宿、合唱コンクール、中学校黙想会、中学校英語暗誦大会などを行っている。

進路実績

上智・東京理科・ICU・関関同立への指定校推薦枠が高3生徒数の54%あり、高3生の半分が国公立・早慶上理・MARCH・関関同立へ進学している。 進学の割合は66%が推薦、34%が一般受検である。 国公立大学進学者のうち43%が、東大・京大・阪大・神大などの上位国公立大学へ進学している。