京都女子中学校 コース・実績

京都女子中学校の特徴まとめ

学校所在地 : 〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町17 連絡 : TEL.075-531-7358(事務室)/ FAX.075-531-7377 ホームページ : https://kgs.ed.jp/junior_high_school

教育の特徴

「中高併設校」の特長を生かし、スムーズで効果的な学習を可能にする「6年一貫カリキュラム」を設定し、難関大学への進学に対応できる先取り学習や中高一貫に適した教材の精選によって効果的に学力を伸ばしている。
宗教教育
各学年、全クラス週一時間「宗教」の授業が行われる。宗教についての正しい理解と、仏教的(真宗的)なものの見方・考え方、それに基づく生き方について学ぶ。 週一回始業前に、音楽法要形式による「朝の礼拝(仏参)」が行われる。 仏さまの前で手を合わせ、聖歌を歌い、講話を聞く中で、自らの姿(人生)を見つめる。

コース紹介

顕道コース(中2より設置)
国公立大学の医療系を目指す。 建学の精神に基づいた教育で、生死(しょうじ)の問題に向き合い、心豊かな人生とは何かを追究しながら、「心ある医療人」の育成を目指す。
東雲コース
国公立大学を目指す。 知的好奇心を持ち、自らテーマを見つけ主体的に学ぶ姿勢を養う。
藤華コース
難関国公私立大学から京都女子大学まで幅広い可能性が広がるコース。 探求プログラムで「食」から広がるさまざまな世界を体験。一方で学年毎に設定されたCEFRの目標値を目指し、少人数クラスで英会話力を鍛える。

学校生活

新入生本山参拝
新入生全員で西本願寺に参拝し、親鸞聖人の教えのもと「いのち」の尊厳にめざめ、社会をより平和で豊かにする人として成長していくことの大切さを学ぶ。
宿泊研修会(1年生)
1泊2日で行われる宿泊研修会を通して、新入生は6年間の学校生活における目標と、「京女生」としての自覚を持つ。
花まつり
仏教をひらかれたお釈迦さまの誕生をお祝いする行事。
研究旅行(3年生)
ファームステイを中心とした総合的な体験学習を行う。 他、英語暗唱大会、文化祭、体育祭、かるた大会、コーラス発表会、海外研修など

進路指導

豊富な資料を手軽に入手
進路指導室の中には、赤本や模試の過去問、さまざまな大学の学校案内や募集要項を置いている。 自由に閲覧することができるので、気になる学校の情報をすぐに入手することが可能。卒業生が残した受験レポートも閲覧することができる。
全国規模の模試を有効に活用
模試の結果によって、自分の補強すべき科目や分野を理解するだけでなく、自分の生活習慣や勉強法の改善点がわかるようになっている。また、担任との面談資料のひとつとして活用。
充実した進路オリエンテーション
大学の選び方や学校推薦型選抜(旧公募推薦入試)・総合型選抜(旧AO入試)についてなど、受験に関して必要な知識を段階的に指導。
保護者向け進路行事
保護者を対象とした進路行事を行っている。毎週月曜日を「保護者対象進路相談日」として設定。保護者の方も気軽に進路相談することが可能。
面談による指導
教員と生徒による面談、または教員・生徒・保護者による三者面談を1学期と2学期以降に行い、勉強や学校生活に関する悩みなどの問題を解決すべく、教員は親身になって対応。進路指導室でも常時、生徒の進路相談に応じている。
充実した放課後補習
基礎学力の保障を目指し、放課後及び長期休暇中に補習(無料)を行っている。発展的内容も補習で取り上げている。