初芝立命館中学校の特徴まとめ
学校所在地 : 〒599-8125 大阪府堺市東区西野194-1
連絡 : TEL.072-235-6400 / FAX.072-235-6404
ホームページ : https://www.hatsushiba.ed.jp/ritsumeikan/
教育の特徴
⇒ 国際教育
「世界で通用する18歳」をキーワードに、それぞれのステージに合わせた様々な国際プログラムを中高一貫で展開し、「外国語でのコミュニケーション力」「多文化理解力・活用力」「社会人基礎力」を育成します。
中学1年生で、7~8名の生徒に1人のネイティヴ教員が付き、2日間英語漬けのグループワークを実施します。
2日目には、各グループで発表を行います。中学2年生で、立命館アジア太平洋大学(APU)の国際学生との共同作業を通して、多文化理解を深めます。
「異文化を超えた相互理解のために必要なこととは?」をテーマにディスカッションし、最終的にはグループごとに英語での発表も行います。
中学3年生で、海外研修の事前学習として(APU)の国際学生から見た日本文化の視点を参考に、海外研修時に行う日本文化発表の資料を作成し自国文化についての理解を深めます。
その後3年間の集大成となる海外研修(カナダ)では、原則1家庭1人のホームステイを行います。
また、中学2年生の希望者を対象に、夏休みにニュージーランドで約2週間の海外研修プログラムを実施します。
現地のIntermediate School(中学校)に通い、ニュージーランドの豊かな自然を体験するアクティビティも取り入れています。
⇒ 地球市民科
「総合的な学習の時間」の中で、「地球市民教育」の時間を設定し、国内外の諸問題について「自ら調べ、考え、話し合い、解決の糸口を導き出し、自分たちの答え(行動)」を発信しています。
地域や企業やNPO法人との連携、大学との連携によって、具体的な体験学習であるディベート・プレゼンテーション・ディスカッション・ポスターセッション・論文・レポート・エッセイ・壁新聞などに取り組みます。
コース紹介
⇒ アドバンストαコース
中高6年間で、難関国公立大学や医歯薬系大学進学を目指すコース。高校課程の学習内容まで5年間で修了します。
高校進学時には、希望に応じて立命館コースも成績基準と希望によって選択可能。ネイティヴ教員による授業を週3単位で実施することによりさらに進化した英語力の習得をはかっています。
各週土曜日に実施する土曜講座では、「探究数学」「探究科学」といった講座を実施し、普段の授業では取り組むことのできない一歩踏み込んだ学習をします。
⇒ アドバンストβコース
中高6年間で、国公立大学・難関私立大学への進学を目指すコース。
進級時にはアドバンスト英数コース、立命館コース、グローバル特進コースへのいずれかのコースに希望と成績によって進学できます。
各週土曜日に実施する土曜講座では、「探究数学」「探究科学」といった講座を実施し、普段の授業では取り組むことのできない一歩踏み込んだ学習をします。
⇒ 立命館コース
中高6年間で、立命館大学・立命館アジア太平洋大学(APU)への進学を目指すコース。
進級時には、アドバンストαコースの選択も成績基準と希望によって可能です。
立命館大学や立命館アジア太平洋大学(APU)を訪れる機会が多く設けられています。
また、白川式漢字学習法で、漢字を身近に感じつつ学問というものに触れることで、今後のさまざまな学習に向けてのスキルを養います。
一覧へ戻る